藤ヶ谷くんが軍艦島に行ったとのことですので、小生も行ってみることにしました。
軍艦島には民間のツアーに申し込みをし、船で行くことになります。
軍艦島へはその名も軍艦島クルーズ株式会社のツアーで行きました。この船に乗って長崎港を出港する約3時間20分のツアーです。
軍艦島にはトイレがないため、(たぶん)トイレ休憩のため途中の高島へ上陸します。
高島には岩崎弥太郎の銅像があります。
ふたたび乗船し軍艦島へ向かいます。その手前にある中ノ島には、軍艦島にはない火葬場、墓地として使用されていたとのこと。
軍艦島全景。
どんどん近づきます。
島は堤防で囲まれています。大しけのときは島の反対側から島の上を通ってこちら側まで波が来るそうです。そして何故かいる釣り人。さすがに私人ではないでしょうが、商売で釣りをしているのでしょうか・・・?
桟橋に到着。看板好きの小生としてはこのでっかい看板、見逃せません!
ここから島に上陸するのですが、一般人が通行できるのは島の南側のわずかな部分のみ。ここからガイドさんの説明を聞きながら島を見渡します。
世界遺産に登録されたものの、軍艦島は劣化が激しく、台風や日々の気象によってどんどん崩落が進んでいるとのこと。今回、小生が上陸したときの姿が今後も続くとは限らないわけで、ガイドさんも「軍艦島の今を残すため写真をたくさん撮ってください」と言ってました。島内では史跡の保存や調査が行われています。ただこの島がいつまでこの形で残るかは全くわかりません。また海上ゆえ気象が荒く、クルーズ船が接岸できないこともしばしばあるそうです。行きたいな、と少しでも思う方はなるべく早く訪れることをおすすめします。